Posts Tagged 'Los Hermanos'

週刊 新しい音 Vol.4 ─As Novidades Semanais─

金曜の夜〜土曜の午前中、にかけて更新するのが目標だったんですが、ご覧のように遅れましたぜぃ。
体調悪かった上に、ポータブルHDとiPodが壊れたぜぃ。ももクロの横浜アリーナに行く友達と一緒に、DVD見て予習したぜぃ。僕はもちろん行かなかったんですがね!! 社会勉強です。

ブラジルからは今週も沢山いい音が届きましたぜぃ!! 今回の目玉2本は、音源のダウンロードが可能!!

──今週の目玉①──Destaque da semana 1──
Vol.2で紹介した今年結成15周年を迎えるロック・バンド「ロス・エルマーノス(Los Hermanos)」へのオマージュ作品『Coletânea Re-Trato Los Hermanos musicoteca』の続編がリリースされ、今回の企画の全カバー曲が揃いました。(前編についてはこちら

DL『Coletânea Re-Trato Los Hermanos musicoteca | Disco 2 – 2012』
http://www.amusicoteca.com.br/?p=6425
(曲目のしたにDLリンクがあります)

今回も素晴らしいカバーばかりですが、5曲紹介します。

Um Par – Dan Nakagawa
http://soundcloud.com/douglasfr/um-par-dan-nakagawa
ネイ・マトグロッソNey Matogorossoが後見人的な立場で応援しているンパウロ出身の日系ブラジル人のアーティストDan Nakagawa(ダン・ナカガワ)。先日こちら(ブラジリアン・ニューフォーク)でも紹介しました。ぜひ1stアルバムも聞いてみて下さい。

Cara Estranho – Leo Fressato
http://soundcloud.com/douglasfr/cara-estranho-leo-fressato
良質新人ロックバンド、百花繚乱 その1 ~南部出身バンド編~」で取り上げたア・バンダ・マイス・ボニータ・ダ・シダーヂ(A Banda Mais Bonita da Cidade)の大半は、レオ・フレサトLeo Fressatoの作品。次は彼のデビューアルバムが大きく注目されることは間違いなし。

Conversa De Botas Batidas – Cícero
http://soundcloud.com/douglasfr/conversa-de-botas-batidas-c
今、インディーシーンで最も注目を浴びているリオのシンガーソングライター「シセロCícero」による弾き語りによるカバー。彼についてもこちら(ブラジリアン・ニューフォーク)で。

Casa Pré-Fabricada – Lula Queiroga
http://soundcloud.com/douglasfr/casa-pr-fabricada-lula
多くの女性歌手にも取り上げられ00年代のブラジル音楽シーンにおける大名曲の1つだと言えるこの曲は、ペルナンブーコ出身でレニーニと連名でアルバムを発表したこともあり、昨年も『Todo dia é o fim do mundo』という素晴らしい作品を発表したルラ・ケイロガLula Queiroga。

Morena – Wado
http://soundcloud.com/douglasfr/morena-wado
アラゴアスAlagoas出身で、打ち込みを中心にした独特の世界を持つ作品を発表しているヴァドWado。昨年のアルバム『Samba 80』にもたいへん楽しませてもらった。

Disco1とDisco2をまとめて試聴したい方は、↓が便利。

Los Hermanos – Coletânea Re-Trato
http://soundcloud.com/douglasfr/sets/re-trato/

──今週の目玉②──Destaque da semana 2──
2世アーティストのデビューも飽和状態にあって、なかなかそういう情報では食指が動かないが、彼女の場合は違った。彼女の父親は、2枚組の新作『Indivisível』も傑作だったサンパウロの知性派アーティストのゼー・ミゲル・ヴィズニキ(Zé Miguel Wisnik)。

ソフィスティケイトされた非常に美しいポップスが並ぶマリナ・ヴィスニキMarina Wisnikのデビューアルバム『Na Rua Agora』。プロデュースは若手の中でも最も信頼の厚いマルセロ・ジュネシMarcelo Jeneciと、サンパウロの前衛ロックバンド「シダダゥン・インスチガードCidadão Instigado」のユリ・カリウYuri Kalil。ゲストとしてゼーもアルバムに参加しているが、アルバムを聴いた印象としては、ゼー・ミゲル・ヴィズニキの世界に近いというより、マルセロ・ジュネシの極めて優しいポップスの世界に近い。

Marina Wisnik – Deitada em si

ピアノを弾いているのがMarcelo Jeneci。この曲は、Marcelo Jeneciの1stアルバム『Feito Para Acabar』にも収録されていた。

こちらの方が、最近の映像。
Marina Wisnik – NA RUA AGORA (VIDEOCLIPE OFICIAL)


アルバムのダウンロードはこちらから。曲目の下にリンクがあります。
Marina Wisnik-Na Rua Agora
http://www.amusicoteca.com.br/?p=6141

────

ヒタ・リーRita Leeの9年ぶりのアルバム『Reza』のプレオーダー(予約)が始まっている。ただ、まだ、聴けるのは、ノヴェーラで使われているアルバム・タイトル曲「Reza」だけだ。

Rita Lee e Roberto de Carvalho – Reza

発売が開始された、このページから購入可能になるようだ。
http://itunes.apple.com/br/preorder/reza/id512774355

────
ウィルソン・ダス・ネヴィスWilson das Nevesが、ニューアルバムの録音を進めている。プロデュースは、ベルナ・セッパスとカシンで、バンドにはシコ・ブアルキ・ファミリーが参加していたりと、かなり期待したい作品。

Novo CD Wilson das Neves – EMBOLACHA.mov

────

もう一人、すごいアーティストのアルバムの録音風景が上がっていた。トン・ゼーTom Zéだ。新作のアルバムタイトルは『Tropicália Lixo Lógico』。すごいタイトルだ。リリースされれば、2012年の問題作として話題になるに違いない。
今回のアルバムでは、トン・ゼーは若い世代のアーティストと共演していて、ラッパーのエミシダEmicidaや、天才少女シンガーソングライターのマルー・マガリャィンスMallu Magalhaês、ロス・エルマノス以外でも世界的に活躍するホドリゴ・アマランチRodrigo Amaranteらだ。
プロデューサーは、万能プロデューサーのカシンKassinが務めている。
このビデオでは、トン・ゼーがホドリゴ・アマランチを呼んだ際の様子が紹介されている。

Tom Zé e Rodrigo Amarante em estúdio

────

先日味わい深い音作りの新作『カラバナ・セレイア・ブルーム』が国内盤として発売されたセウCéuのアメリカのJools Hollandでの最新ライヴの様子がUpされた。ひょんな縁から、国内盤の対訳を、本稿の担当がやってますので、ぜひ国内盤をよろしくお願いします!!
国内盤はミュージックキャンプからリリース

CEU – Contravento – Jools Holland Live 2012

────

インダストリアル・ロック+デジタル・ロック+レジアゥン・ウルバナLegião Urbanaな感じのリオ出身の3人組マキナMáquinaのデビューアルバム。ダウンロード可能。

────

英語で歌うシンガーソングライターのPhillip Longのニュークリップ「Nobody’s Happy」

彼は、冒頭のロス・エルマノスのカバー曲集では、ホドリゴ・アマランチの名曲「Sentimental」をカバーした。
Sentimental – Phillip Long
http://soundcloud.com/douglasfr/sentimental-phillip-long

────

今週はこんな感じだったかな。では、また次回だぜぃ。

──過去の記事──
週刊 新しい音 Vol.3 ─As Novidades Semanais─ http://wp.me/pr74C-hr
週刊 新しい音 Vol.2 ─As Novidades Semanais─ http://wp.me/pr74C-h7
週刊 新しい音 Vol.1 ─ As Novidades Semanais ─ http://wp.me/pr74C-gG
──
良質新人ロックバンド、百花繚乱 その1 ~南部出身バンド編~ http://wp.me/pr74C-gz
ブラジルのHipHopの歴史が動いている「CrioloとEmicida」 http://wp.me/pr74C-fx
ブラジリアン・ニューフォーク http://wp.me/pr74C-eZ

週刊 新しい音 Vol.3 ─As Novidades Semanais─

今回は、目玉扱いのもの2つは、リリースニュースで、まだアルバムのフル試聴とかはできません。

──今週の目玉①──Destaque da semana 1──

 なんかヤバそうなのが出て来ました。テクノブレーガ系のブラジル北部パラ州出身の女性歌手ガビ・アマラントスGaby Amarantosの1stアルバム『トレミTreme』のリリースがアナウンスされました。5月前半の発売だそうです。見てください、このおっぱいビームのジャケット。下品です。こんなんですが、ノヴェーラのサントラに曲が使われて、注目を集め初めています。やっぱり下品なこのクリップを見て、アルバムの到着を待ちます。

GABY AMARANTOS / XIRLEY (MUSIC VIDEO)

[追記]ガビ・アマラントスGaby Amarantosは、突然彗星のごとく出て来たわけではなくテクノ・ブレーガのユニット「Banda Tecno Show」の元メンバーで、自称「パラ州のビヨンセ」。(Willie Whopperさんのトークショーで勉強させてもらった内容)

また曲目は出ているので、転載。
* Xirley (Zé Cafofinho, Original DJ Copy, Chiquinho, Marcelo Machado e Hugo Gila)
* Ela Tá Beba Doida (Beba Doida) (Romin Mata)
* Ex Mai Love (Veloso Dias)
* Merengue Latino (Ronaldo Silva)
* Pimenta Com Sal (Eliakin Rufino) – com Fernanda Takai
* Gemendo (Gaby Amarantos)
* Vem me Amar (Alípio Martins e Jesus Couto)
* Galera da Laje (Maderito e Joe Benassi) – com Maderito
* Ela Tá No Ar (Felipe Cordeiro e Gaby Amarantos)
* Mestiça (Dona Onete) – com Dona Onete
* Coração Está Em Pedaços (Zezé Di Camargo)
* Chuva (Thalma de Freitas e Iara Rennó)
* Eira (Gaby Amarantos)
* Faz o T (Gaby Amarantos)

オリジナル以外に、Zeze di Camargo e Lucianoのカヴァーがあったり、ジャンルが違う若手女性歌手タルマ・ヂ・フレイタス(Thalma de Freitasとイアラ・へノー(Iara Rennó)の曲があったり、やっぱり面白そうなアルバム。この曲のライヴ映像がありました。

Gaby Amarantos, Thalma de Freitas, Iara Rennó e Dj Barata @ Casa Fora do Eixo SP

──今週の目玉②──Destaque da semana 2──

下品なブラジルの後は、上品なブラジルを紹介して、バランスをとります。天使のような歌声を持つ、超実力派男性歌手ヘナート・ブラスRenato Brazのソロアルバムとしては6年ぶりの6枚目のオリジナルアルバム『カーザ・ヂ・モラールCasa de Morar』がリリースされました。各曲30秒の試聴ですが、Tratoreのサイトで試聴できます。
http://www.tratore.com.br/cd.asp?id=7898515692819

────
結成15周年を記念して国内ライヴツアーをスタートさせるLos Hermanos。その最新の練習風景がUpされました。ツアーは、4月20日のレシーフェ公演からスタート。


────

 マルセロD2(Marcelo D2)とともにプラネット・ヘンプ(Planet Hemp)のMCだったベネガォン(BNegão)率いるバンド「BNegão & Os Seletores de Frequência」が、セカンド・アルバム『Sintoniza Lá』からの先行曲「Alteração (Éa!) 」を公開。この曲には、セウ(Céu)がゲスト参加。

http://soundcloud.com/bnegaoeseletores/01-altera-o-a

────
トゥリッパ・ルイズ(Tulipa Ruiz)のニュークリップ。ただ、この曲は彼女のオリジナルアルバムに収録されていた曲ではなく、マリーナ・リマへのトリビュート・アルバム『Literalmente Loucas – Canções de Marina Lima』に収録されている曲。NYにツアーに行った際に、兄のグスタヴォ・ルイズ(Gustavo Ruiz)が撮影したビデオを編集して作られたクリップ。

Tulipa Ruiz – Memória Fora de Hora

────

Los Hermanosのフォロワーの中で、最もLos Hemanosらしいエッセンスを持っているポルト・アレグリ出身のバンド「アパニャドール・ソ(Apanhador Só)」のアルバム『Apanhador Só』(2010)からのニュークリップ。映像も綺麗なクリップに仕上がっている。

Apanhador Só – Nescafé (Clipe Oficial)

────
3rdアルバム『Próxima Estação』を発表したバンドVolverの、アルバムからの1stクリップ。
Volver – Mangue Beatle (Clipe Oficial) | Full HD

────
リオのインディーギターポップバンド「Luísa Mandou Um Beijo」のニューアルバム『Luísa Mandou Um Beijo』(2012)をリリース。

彼らのサイトからアルバムのフルダウンロードも可能。
http://www.luisamandouumbeijo.com/
(左の絵をクリックしてアルバムのページに入った後、SoundCloudのアプリの下の絵をクリックするとDLが始まります。)
────

若いアーティストをずっと紹介し続けているプロジェクト「Musica de Bolso」が更新。今回紹介されているのは、クリチバ出身のデュオ「Felixbravo」。

Música de Bolso – Felixbravo – Infância

Música de Bolso – Felixbravo – Maxichoro

彼らのMySpaceはこちら。
http://www.myspace.com/felixbravo

──

最後に、まだアルバムの発表をしていないエレクトロニカ系のアーティスト「Pazes」の、5月にリリースされる1stEP『Limbo』からの先行公開曲「Rogue States」。Sonár SPに出演するということで、話題になっています。ダブステップ。

http://soundcloud.com/sonarsp2012/pazes-rogue-states

テクノブレーガで始まって、ダブステップで終わるなんて、お後がよろしいようで。

──過去の記事──
週刊 新しい音 Vol.2 ─As Novidades Semanais─ http://wp.me/pr74C-h7
週刊 新しい音 Vol.1 ─ As Novidades Semanais ─ http://wp.me/pr74C-gG
──
良質新人ロックバンド、百花繚乱 その1 〜南部出身バンド編〜 http://wp.me/pr74C-gz
ブラジルのHipHopの歴史が動いている「CrioloとEmicida」 http://wp.me/pr74C-fx
ブラジリアン・ニューフォーク http://wp.me/pr74C-eZ